事例名 |
手作りケーキと焼菓子のお店 |
---|---|
事業者名 |
アジュール |
代表者名 |
代表 藤木貴子 |
事業内容 |
洋菓子製造販売 |
営業時間 |
10:00〜20:00 |
定休日 |
毎週水曜日 |
URL |
http://azur.ocnk.net/ |
所在地 |
西東京市保谷町 3-22-4 |
電話番号 |
042-466-0612 |
代表へのインタビュー |
Q:開業までの経緯をお聞かせください A:お店を持ちたいと思ってからまず探したのが、物件です。不動産屋やネットで田無・ひばりヶ丘を中心に探していましたが、なかなかいいのが見つからず、偶然家族がこの店の前を通り貸店舗になっているのを見つけてくれました。一人でやろうと思っていたので、お店の広さ(とても狭いです)、窓の大きさ、天井の高さ、奥に一休みできる部屋があることなど、一目で気に入りました。立地条件は、・・・・。西武柳沢の駅自体は、利用していたので不安はありませんでしたが、お店の前の道はほとんど通ったことがなかったので、人通りはどうなんだろうと、不安はありました。物件が決まった後は、内装をどうするか、厨房機器は?お店の名前は?材料の仕入れ先は?とやらなければいけないことが、見えてきます。 レイアウトは、飲食業ということで保健所と相談しながら決めました。レイアウトと予算をもとに、幾つかの業者さんに見積もりをお願いし、その中からお願いしました。厨房機器は予算もあまりなかったので、中古品の厨房機器屋を何店かまわり、お店が狭いのでそれに合う大きさのもの探し、状態や使い勝手をチェックして決めていきました。 宣伝は、チラシをつくり、新聞に折り込んだのと、近所はポスティングをしました。 お店をつくるにあたって、業者さんや関係者の方たちがいろいろ質問を投げかけてくれることにより、私がやらなきゃいけないことや確認しなくてはいけないこと、足りないものなどを気づかせてくれて、とても感謝をしております。 Q:お店を開くにあたり、楽しかったこと、辛かったことをお聞かせください A:楽しかったことは、お店を開くということ自体が楽しみでしょうがありませんでした。 辛かったことは、特にありませんでしたが、やっていけるかどうかが不安でした。 Q:開業にあたってのセンターとの関わり方についてお聞かせください A:お店を開くにあたって、製菓学校で習ったお店を開く前にしておくこと(経営面で)、みたいなものをやりました。お店の立地条件を調べ、1日の売上、月の売上、仕入れ原価、必要経費などなど、自分中での目標と想像、赤字にならない最低限の目安など、わかる範囲で表にしてみました。それでも、漠然とした不安が残り、これを誰かに見てもらおう、ということで、センターのほうへ足を運びました。ここで、もう一度数字の確認をして、1か月後2か月後3か月後、1年後・・・というように、シミュレーションをしていただきました。プロの方に、話を聞いてもらって、すごく安心したのを覚えています。 開業後は、目標通りの金額に達成しているかとか、売り上げが落ちた時にはどうしたらいいかとか、申告の仕方などを相談しています。 Q:現在の課題や今後の計画などお聞かせください。 A:現在の課題は、夏場の売り上げが落ちるので、何かいい手立てはないかと思っています。 |
センターからのコメント |
「事業所紹介は普通、代表者の方の顔写真を出すんですけど…」 「いや、遠慮します」 という控え目な藤木さんですが、その素敵なお姿をお見せできないのが残念です。 カントリー調のかわいい店舗で心をこめてお菓子を作っている藤木さんの手作りのお菓子は、焼き菓子もケーキも絶品です。 継続は大変ですが、アジュールさんのお菓子を食べて幸せなひと時を過ごせるお客様がいらっしゃることを忘れずにこれからも心のこもったお菓子を作ってくださいね |
事例画像 |
27 |
jirei_id |
2 |
特別相談を是非ご利用下さい
中小企業診断士による融資相談等の「創業にかかわる包括的なご相談」にもご対応いたします。これから創業を目指す方・現在経営者の方もご利用可能です。ご利用希望の方はページ上部のお問い合わせをクリックしてフォームより希望日時・内容を入力してお申し込み下さい。