事例名 |
西東京から発信!全国の赤ちゃんと、子育てパパ&ママへ【ハグヨガ】をお届けします! |
---|---|
事業者名 |
一般社団法人 Hug&Yoga協会 |
代表者名 |
伊勢 佳弥子 |
事業内容 |
・赤ちゃんを抱っこしたまま行う「ハグヨガ®」のインストラクター養成事業 ・企業セミナーやイベント事業 ・ラジオ番組・WEBを連携させた情報サイト「抱っこLabo 」の運営 |
営業時間 |
月~金 9:00-17:00 |
定休日 |
土日・祝日 |
URL |
一般社団法人Hug&Yoga協会HP https://hugandyoga.com |
所在地 |
西東京市東町 |
電話番号 |
080-8492ー9530(平日9:00-17:00 ※講座中は出られませんので、折り返しご連絡をいたします) |
代表へのインタビュー |
①開業を決心されたきっかけは?ー 初めて、自分で創業をしよう、と思ったのは、上の子が生まれて6ヶ月頃の事でした。 大学を卒業してからずっと仕事を続けてきた事もあり、子供と2人きりの生活を送る日々は、なんだか物足りなさを感じていました。 主人以外の大人と話さない日があったり、会話も育児の事ばかり。今まで築いてきた価値観が、あまり価値のある事ではない、と感じ、不安や孤独感、疎外感を感じていた時期でした。 当時は、子連れで行けるお教室なども、今よりずっと少なかったため、私が感じている事を他の育児中のママに解消させられるようなビジネスがあれば、きっと役に立つビジネスになる。と思い、先ずはベビーヨガ、親子ヨガなどのインストラクター資格を取得しました。初めは、月に1〜2回程度、産後ヨガのクラスを開催していました。 ここで、何故私がパートや復職などを選ばなかったのか、と言う点が、今の仕事に繋がるベースになっています。 それは、子供が幼稚園や学校から帰った時に「お帰り!」と迎えてあげられる仕事の仕方をしたいと言うものです。温かいご飯を用意して、何も変わらず平凡な日も、ちょっと大変だったな、と思う日も、一緒にご飯を食べられ、眠る時には一緒に眠る、そういう日常を送る事が出来る事が一番幸せだと私が信じているからです。 これは、私の幼少時代の経験が元になっています。有名な私立大学の職員をしていた両親は毎日忙しく、母は教授秘書などもしていた為、身体も心も疲れていました。両親に代わり、一緒に同居していた母の1番上の姉が、私達姉弟の面倒をみてくれていたのですが、大人になった今でも、日々の時間、会話が少なかった母とはお互いに距離を感じ、既に亡くなりましたが、叔母の存在が、母の様な心の支えになっていました。また、母も未だに育児をする私を見て「ゴメンね」と、子供に向き合う事なく過ごしてきた日々を、少なからず後悔しているようなのです。 私は、子供や家族と向き合いたい。 仕事をしていても、それはブレずに持ち続けたい。 そんな思いから、年間のスケジュールを自分で調整できるフリーのヨガインストラクターに。 そして今は、自分もヨガインストラクターをしながら、一般社団法人Hug&Yoga協会を立ち上げ、育児をしながらでも自分らしく働けるインストラクター養成事業を展開しています。 ②開業にあたって、西東京創業支援センターとの関わりをお聞かせください。ー 創業カフェ・創業スクールを受講して創業の基礎を学びました。 ③開業してからの経験談やPRしたいことがあればお聞かせください。ー 「ハグヨガ」は、既存のものではなく、抱っこや赤ちゃんとの関わり方をテーマに、新しいエクササイズを考案したものです。 他ではないオリジナル性があり、育児は社会的にも関心の高いテーマですので、様々な展望が期待できます。 また、「ハグヨガ」は特性上、子育て支援センターや児童館、ファミリー系企業様からの講座やイベントのご依頼を頂いておりますが、中でも株式会社リクルートが運営されているゼクシィBabyおでかけParkより、「ハグヨガ」を都内・埼玉県内・名古屋でご依頼を頂き、全国展開をするきっかけとなりました。 関西方面への進出をきっかけに、大阪の抱っこ紐会社様とも、協働のプロジェクトが立ち上がっております。 また、2018年3月には、Fysta様より、「ハグヨガ」のアプリの無料配信がスタート。全国どこからでも「ハグヨガ」を体験頂けるようになります。 ④今後の目標をお聞かせ下さい。ー ハグヨガが、「赤ちゃんって可愛い」「赤ちゃんの存在は素晴らしい」という、育児や抱っこに対して、 ポジティブなイメージを持っていただけるアイコンになることを目標にしています。 インストラクターが、育児をしながらでも輝けるようサポートをしていきたいと思います。 ⑤これから開業を目指している方々へ先輩としてアドバイスをお願いします。ー 私の場合、人との繋がりからお仕事に繋がったものが多いです。 一人ではできなかったことが、周りのサポートで実現していきますので、周りの方への感謝と、そしていつも周りに関心を持つことが大切だと感じています。 西東京創業支援センターでは、私も創業相談で中小企業診断士の先生にご相談させて頂き「この事業は、既に会社だよ」の一言で、創業を決心しました。自分では、まだ…と思っている事でも、意外と準備は整っていたり、折々に冷静に分析してもらえたり、アドバイスを頂けるのもありがたいです。 開業後は、西東京商工会に入会。商工会の経営指導員さんから紹介されたエキスパートバンク制度を活用。アプリ作成時の著作権、肖像権、商標権などの専門的なご相談にものって頂き、無事に契約書を作成する事ができました。創業支援センター同様、商工会も力になって下さいますので、是非何かあれば、ご相談をオススメ致します! |
センターからのコメント |
当センター主催の「創業カフェ」・「創業スクール」を受講して確実に創業のための基礎力を身につけた伊勢さん。インタビューをして創業スクールを受講されていた時に会場に一人残り、創業計画書を作成されていた姿を思い出しました。 人との繋がり。人脈を大切にしている伊勢さん。日頃のそうした姿勢から 今回、株式会社リクルートの関係の仕事を全国展開で実施していくことになりました。全国に羽ばたけ!がんばれ!ハグヨガ伊勢さん。 |
事例画像 |
64 |
jirei_id |
5 |
特別相談を是非ご利用下さい
中小企業診断士による融資相談等の「創業にかかわる包括的なご相談」にもご対応いたします。これから創業を目指す方・現在経営者の方もご利用可能です。ご利用希望の方はページ上部のお問い合わせをクリックしてフォームより希望日時・内容を入力してお申し込み下さい。